2024年12月30日(月)~2025年1月5日(日):お正月休み万歳
12月30日・31日:30日は仕事と片づけをどちらも片手間で中途半端なまま。夕方、つけちゃんが倉庫を開けてほしいということでcirqueヘ。久々に一家に会って一緒に散歩もして、なんだかいい締めくくりになった。31日は家族総出でひたすら片付け。次女はたぶん人生で初めて夜まで一度も昼寝をしなかった。昼食に年越しそばもどきを食べ、夕食はすき焼き。長女はおかわりを繰り返すうちに「おいしい」「卵につけて肉を食べるのが最高」「一番好きな食べ物はすき焼きかもしれない」と評価うなぎのぼり。食の好みがしだいに成長していることにしみじみ。夜は、夫と長女は『スキップとローファー』を紅白のラジオ中継を聞きながら読んでいた。私は少し早く就寝。いい大晦日だった。
2025/1/1(水)快晴:やる気みなぎる元旦。朝早く起きて、ちょっとだけ片付けの続き。ご近所さんとの朝のあいさつを終えて、宮城へ。ここ3年の恒例で、佐野SAでラーメンを食べているが、今年もすごくおいしくて感動。来年も食べたい。今年はかっぱの湯にも入って、夕食前に実家に着く。おせち尽くしで幸せな気持ちのところに、衝撃の事実!なんと私、一番大事な仕事道具一式が入ったリュックを山梨に置いてきた。ガーン。いくらでもくよくよできるけれど、書かねばならない原稿の下書きは全部クラウドにあることに気づいて、終わってはいないと気を取り直す。この日記は、すごく久しぶりに触るウィンドウズで書いている。弘法筆を選ばず。民ツールを選ばず。どんな状況であっても臨機応変にベストを尽くす1年にしようねってことかしらね、と。教訓にする。
1/2(木)快晴:実家にいると日課の朝風呂に入れないので、したがって起きるのも遅くなる。まあ休養ということでよしとする。朝、お屠蘇的なものを飲んでお雑煮を食べてお正月らしいふるまいをする。実家のおせちはとても気合いが入っているのだが、好きなものがそれぞれ違っておもしろい。M(これから長女をこう呼ぶ)は、伊達巻が大好き。私は小さいころから避けていたのに。昼はそば、夜はタラの湯豆腐とおせちいろいろ。私の小松菜サラダも添えて。今日はまた違う温泉に行ったので2日連続の温泉。あらためて芯まで温まることを実感。今年はもっと温泉に行こうと思った。
1/3ー5(金・土・日)宮城はたまに雪:3日は弟夫婦、父がそれぞれ実家から帰っていき、夕食からは母と私たちだけ。うろ覚えの我が家のたらこスパゲティとにんじんの揚げ焼きを私が作った。母が気に入ってくれて嬉しい。午前中には、Mが母を助手にプリンを制作。子ども用のしっかりしたレシピ本を見ながら作っていただけれど、プリンが固まる時間が全然違ったらしい。何か間違ったのか、伝わりにくい書き方だったのか。いずれもどうやってその誌面になったのかとても気になる。オーブン加熱15分→1時間は誤差とは言えまい。翌日は南相馬に向けて出発。取材で行ったことのあったNIKOパークで思う存分Mとm(次女はこう呼ぶ)は遊び、haccobaへ。半年前に食べてとてもおいしかったので、再訪したかったのだ。それぞれ思う存分飲んだり食べたりして、そのあと友人宅へ。バラエティ番組を見ながらみんなで小一時間ゆるりと過ごして、ふかふかの布団で就寝。いつも、最高の居心地の家。素晴らしいなあ。翌日はおいしい朝食をいただいて、「アクアマリンふくしま」へ。数年ぶり、3回目くらいだけれど、今回も充実した鑑賞だった。見終えて、たまたま見つけたお寿司屋さんで海鮮丼を食べて帰路へ。しみじみとおいしくて、子どもたちの巻き物も美しくて、いい出会いな店だった。明日からもりもり働くためには、最高の年末年始。がんばろう!