彼岸花は満開で、金木犀の香りがむんむん
保育園に行く道すがらにある彼岸花スポットが満開だ。たしか去年か一昨年はぽそぽそだったけれど、今年はきれいに咲いていて、そしてもう色褪せてきた。わざわざ写真を撮りに来る人もいるくらいの場所なので、毎年車を降りて写真を撮ろうと思うのに、この8年で実行したのは1回のみ。明るさ的に撮るなら行きだが、花畑は反対車線。だいたい余裕がないから「ま、いっか」で終わっちゃうのだよなあ。でも、性懲りもなく来年こそは撮るぞと今は思っている。結果やいかに。
今日は次女の2歳児検診。歯科検診中心の回だったが、丁寧な面接もあり。いつも、保健師さんて本当にありがたい存在だとしみじみ思う。妊娠中からずっと、みんな、とんでもなく優しい。大都市はコロナ禍でこういう検診がなくなって「病院に各自行ってね」となっていた話も聞くけれど、最初と最後に保健師さんの面談があって、丁寧に寄り添ってくれる時間こそ、きっと必要だと思う。こういう手間ひまかかることをやめていっている弊害はいろいろなところで出ている気がする。さて、肝心の娘は病院でとても張り切るタイプなので、テンション高くいろいろこなしていた。「二語分、三語分のレベルじゃないわね」と言われるおしゃべりで、ちょっと手が空いてそうな人を見ると話しかけに行っていた……。
さて、今日はめずらしく夫が家でゆっくりごはんを食べられた。最近忙しい夫は家に帰ってくるのが週に1日くらいだし、深夜帰宅して早朝に出て、洗濯物は洗って金沢に送るみたいなこともしていたくらい。「久々にこんなに食べた!」と満足げに、普通の量のごはんを完食。メニューは、届きたてを茹でた落花生、豆腐のえのきあんかけ蒸し、焼きなすと葉っぱいろいろのサラダなど。私も大人のごはんを食べられて嬉しい。普段、1人で子育てしていても全然平気!と思っているが、夫がいると断然楽!だし楽しいとつくづく感じた夜だった。