日記

朝のヨガ

煩悩が多すぎて全くもって集中できないのだけれど、すごーく久しぶりに朝のオンラインヨガに参加。全部できなくてもよしとして、今日はひとまず参加できたことを褒めよう。これが続けば良い兆しになる気がする!というものは、生活のなかにたくさんあって、そのひとつがこの朝ヨガ。早朝風呂のアビヤンガは冬を抜けてできていないけれど、これも本当はしたほうがいい。

なんとなく自分には縁遠い気がしていたけれど、昨日から始めてみたこともある。1週間分、夕飯のメインメニューを書き出して、ないものは買い出し。Mと私で相談して食べたいもの、肉魚のバランスなど考えていくのはなかなか楽しい。そのとき食べたいものを食べるのだ!なんて思っていたけれど、献立が決まっている安心感ってあるのねーとひとつ「食事にまつわる悩み」の解像度が上がった。実践してみてどうかはまたこれから。とりあえず、日曜日にいちやまで買い物をすると、子どもたちはスーパーオリジナルがちゃがちゃをさせてもらえるから嬉しいみたいだ。

隣人の誕生日

全然日記も仕事記録も更新できていない。そして親に電話できていない。そんな日々でも、「WEBサイトの保守・バックアップにつきまして、5月分の対応が完了いたしました」とVEJから連絡。どんなに放置してしまっていても3ヶ月に一度、こうやって保守点検してくれている人がいるんだということに、ものすごく心打たれた5月末。運営するcirqueには、私が一番着ている服のブランドOwn GArment productsの船木夫妻がポップアップにやって来てくれて、ただただ嬉しい気持ちを味わった。自分がいいと思うものは声を大にして言いたい!それが彼らにラブコールを送った理由だし、発酵デパートメント山梨をやっている動機でもある。

今日は、お酒が取り扱えるようになったのが嬉しくて、大切な隣人にビールを買っていきたくなって帰り道に届けた。何気ない贈り物のはずが、実は今日が彼の誕生日だったことが判明。そういえば、去年もなにかで祝ったような……?虫の知らせが当たっていたのかも。その場でMとお誕生日の歌を歌い、Mはダッシュで家に帰って最近覚えた卵焼きを焼いて誕生日プレゼントにとまた走って届けに行っていた。「Kさんが、今年も1年健康で元気に過ごせますように!願いを込めたながら料理したら叶う気がする」とM。私も心から、祈っている!おめでとう。末長くよろしく。

「発酵デパートメント山梨」誕生

できれば、子どもと約束した100数十歳まで元気に生きたい。ここで。自分に関しての究極の願いはそれで、そのために必要なことを考えて行動しているつもり。自分の行動範囲内に、おいしいを叶える店がいくつかあると幸せ。小売店なら、と考えると夫がオーナーである「発酵デパートメント」が最有力だ。

という、キラキラした希望いっぱいの理由には集約できない、いろいろな思いはあるのだけれど、とにもかくにも4月初め、発酵デパートメント山梨が、塩山にオープンした。まだまだ定まっていないことも多いし、トライ&エラーの日々だけれど、お客さまの声を聞いているとメラメラとがんばるぞーと思えてくる。東京の店舗も含めた発酵デパートメント全体のことも、暮らしのそばにある山梨のことも、どうにか健全に、長く運営していきたい。

それは、まったく容易いことではない。と覚悟はしていたけれど、お店を営む人々へのリスペクトが止まりません。去年まで、こんなにがんばりたいことが一気に振ってくるとは思っていなかった。大切な、どうしてもがんばりたい、結果を出したい仕事が山積み。

もしや初めてでは?というGWの帰省もなしの5月。明日から子どもたちだけで私の実家に送り出して、私は仕事。なるべくお店にもいるので、お客さん、いっぱい来て!!

日記を書く余力がない

あっという間に前の日記から1ヶ月半が経っていた!それからの日々を思い出すと走馬灯のよう……いろいろあったなあ。まだあの頃はtimeleszを知らなかったし、もうちょっとぼんやりしていたような。今、地元に念願のお店がオープンして、きちんと継続していく責任を考えると、ぼやぼやしてはいられない。timelesz云々と書いたのは、夫婦ではまり、友人たちとはその話で盛り上がり、大いに私が鼓舞されているから。メンバーの名言や、タイプロのシーンを反芻して、ああだこうだ言うのは本当に楽しい。

濃い日々こそ日記を書いたほうがいいと言われて、ごもっともと思うもののも、なかなか実行できない。少しでも、駄文でも毎日書こうと始めたのだから、今年度はもうちょっとがんばりたいが。子どもたちは進級して、長女は4年生に。ありきたりな感想だけど、だけどあっという間!

そうそう、今チラ見した友人のSNS投稿に、「週末までにインタビュー7本締め切り2本」って書いてあって、ひょえーっとなる。同じ人間とは思えないレベルの仕事量だよ……!

時間を上手に使える人なんてそうそういない

スマホを買い替えたら電源がよく持つので、ベッドサイドまで持ち込むようになってしまった。すると、すぐに目覚ましを消して二度寝してしまい、起きたい時間に起きられない。そりゃそうだと一念発起(というほどのことでもないかもしれないけれど)、電源のある遠くに置いて寝たら、見事に今日は起きられた。小学校が休みなこともあって、久しぶりに余裕のある朝だ。日記と仕事記録ひとつも更新。生きる上で一番譲れないのが睡眠時間なので、それを削らず、仕事をなんとかするとなるとどうしても生活が疎かになりがち。

表題の件。素敵に生きているように見える人は「時間の使い方が上手」に見えるらしいという話。でもそもそも時間ってそんなに上手に使えるものじゃないし、時間を作ってなにをしたいかによって、捻出の仕方も違うよねという話を知人とした。私はとりあえずは無理のない早起きだなー。そこはがんばったほうがいい気がする。

これまでの日記